
こんにちは!リーマントレーニーのくまさんです。
筋トレを頑張っている皆さん、「外食は栄養管理が難しい…」と悩んでいませんか?
特に仕事終わりや忙しい日の食事は、つい手軽なファストフードや外食チェーンに頼りがち。
そんなときに頼れるのが、あの「吉野家」。
実は吉野家には、筋肉の材料となる高タンパク質で、余計な脂質を抑えた低脂質メニューがしっかり存在するんです!
この記事では、筋トレ民にうれしい「高タンパク質&低脂質」な吉野家メニューをランキング形式でご紹介。
「タンパク質をしっかり摂りたいけど、脂質は控えめにしたい!」という方にぴったりの内容となっています。
ボディメイク中の外食選びに迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
※期間限定メニューなどはランキングに入っていません。


吉野家の高タンパク質メニューランキングTOP5
1位:スタミナ超特盛丼


第1位は、「スタミナ超特盛丼」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
1915kcal | 66.3g | 98.5g | 193.5g |
スタミナ超特盛丼は、まさに “肉のトリプルアタック” が味わえる、筋トレ民に嬉しいパワーメニュー。牛・豚・鶏の3種類の肉を一杯の丼に贅沢に詰め込んだ、高タンパクかつ圧倒的な満足感を誇る一品です。
ボリュームは通常の牛丼の約3倍。そのためカロリーも2000kcal弱と、バルクアップ中の方や、しっかり栄養を摂りたいチートデイにうってつけ。トレーニーの食欲をしっかり受け止めてくれます。
中身は、
- 牛カルビ:厚切りで旨味たっぷり、特製タレがしっかり絡むジューシーさ
- 豚肉:脂の甘みと肉のコクが絶妙なバランス
- 鶏肉:プリっとした食感がアクセント
この3種の肉が一体となって、どこから食べても飽きが来ない構成になっています!
さらに、味の決め手はたっぷりのニンニク入り特製タレ。パンチのある味わいが肉の旨味を引き立て、トレーニング後の食事にぴったりです。
生卵が入っているのも嬉しいポイント!味付けもまろやかになって、タンパク質も豊富です!



相当ボリューミーなので、「ガッツリ食べて、ガッツリ鍛える」というトレーニーの理想的なメニューですね!
2位:W定食(牛皿・から揚げ定食)


第2位は、「W定食(牛皿・から揚げ定食)」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
1244kcal | 46.7g | 67.4g | 112.2g |
W定食(牛皿・から揚げ定食)は、「トレーニング後はとにかく “肉” をしっかり食べたい!」そんな筋トレ民にぴったり!
牛と鶏、異なるタンパク源を一度に摂れる、ボリュームと栄養バランスを兼ね備えた優秀メニューです。
吉野家の定番である「牛皿」と大ぶりでジューシーな「から揚げ」がセットになっており、タンパク質もボリュームもWで補給可能。まさに肉好きトレーニーのための定食ですね!
特にから揚げは一つ一つが大きめで、噛むたびに肉汁があふれるジューシーさ。下味がしっかりしているため、タレやソースなしでも美味しく食べられます。
さらに嬉しいのが、
- ご飯おかわり無料(または大盛り無料)サービス付き!
- 味噌汁も標準セットで、栄養バランスも確保。
しっかり食べて筋肉の材料をチャージしたい日にはぴったりの内容です!



「牛丼も唐揚げもどっちも食べたい」という人にとって、これほど最高なメニューはありませんね!
3位:タルタル南蛮から揚げ定食


第3位は、「タルタル南蛮から揚げ定食」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:並
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
1454kcal | 44.6g | 84.6g | 127.5g |
👨「今日は揚げ物をガッツリ食べたい!だけどタンパク質もしっかり摂りたい」
そんなトレーニーの欲を満たしてくれるのが、このメニューです。
吉野家特製のタレに漬け込んだ鶏もも肉のから揚げは、噛むと中から肉汁がじゅわっとあふれ出すジューシーさがたまりません。甘酢だれ+特製タルタルソースのコンボで、食欲がどんどん湧いてくる味付けになっています。
さらに、ご飯と味噌汁が付いたボリューム満点の定食スタイルであり、ご飯の増量やおかわりもできるのは嬉しいポイントです!



脂質は高めですが、とにかく体を大きくしたい人にとってはオススメできるメニューです!
4位:W定食(牛皿・牛カルビ定食)


第4位は、「W定食(牛皿・牛カルビ定食)」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
1163kcal | 44.4g | 63.5g | 104.1g |
この定食は、吉野家の2大牛肉メニューである、「牛皿(牛丼の具)」と「牛カルビ焼き」を一度に楽しめる、まさに肉のダブルパンチなメニュー構成となっています!
牛皿は、定番の甘辛タレがしっかり染み込んだやわらか牛肉で、安心の味。
一方、牛カルビは肉厚な大判カットが特徴で、香ばしく焼かれたジューシーな旨みが口いっぱいに広がります。
これらが両方のってくる定食は、まさにボリューム満点。
ご飯との相性も抜群で、白米がどんどん進む構成です。さらに、こちらのメニューもご飯の大盛り&おかわり無料なので、トレーニーにはありがたいです!



違う種類の肉を食べることができるメニューであり、タンパク質豊富です!
5位:鰻重牛小鉢セット


第5位は、「鰻重牛小鉢セット」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:一枚盛
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
928kcal | 43.2g | 38.5g | 107.7g |
このセットは、ふっくら香ばしい鰻重と甘辛く煮込まれた牛小鉢(牛丼の具)を組み合わせた、和風スタイルのプレミアム定食。
鰻重には、特製の甘だれを絡めて焼き上げた大判のうなぎがドンとのっており、贅沢感たっぷり。
さらに、牛小鉢は吉野家伝統の牛肉×玉ねぎの甘辛煮が楽しめ、2つの味を交互に楽しめるのが魅力です!
特筆すべきはその栄養バランス。
鰻には、タンパク質だけでなく、ビタミンA・D・E、EPA、DHAなどの栄養素も豊富。トレーニーに嬉しい疲労回復・免疫力サポート効果も期待できます!



少し贅沢にタンパク質摂取したい人にはオススメです!
吉野家の低脂質メニューランキングTOP5
1位:黒カレー


第1位は、「黒カレー」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:並
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
480kcal | 8.2g | 6.4g | 100.5g |
👨「脂質を気にしているけど、たまにはカレーを食べたい!」
そんなときにぴったりなのが、吉野家の「黒カレー」です。
一般的なカレーにありがちな具材や油脂がほとんど含まれていないため、脂質を抑えたシンプルなスタイルになっています!
味わいは、トマトの酸味とコクが際立ち、カルダモンなどの香り高いスパイスがしっかり効いています。中辛〜辛口寄りの刺激があるので、物足りなさを感じることはありません。
ただし、牛肉やチーズ、から揚げといったトッピングを追加すると脂質が上がるため、脂質を抑えたいときはトッピングなし、またはサラダを添える食べ方がおすすめです。



シンプルだからこその低脂質。減量中にカレーが食べたくなったらオススメです!
2位:牛黒カレー


第2位は、「牛黒カレー」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:並
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
622kcal | 15.0g | 17.9g | 103.3g |
牛黒カレーは、吉野家自慢の牛丼の具と、スパイシーな黒カレーのルーが組み合わさった一品!
トマトのコクと酸味、スパイスの香りが絶妙に引き立ち、中辛程度の食べやすい辛さに仕上がっています。
牛肉は甘辛く煮込まれており、カレーのスパイシーさと甘みがバランスよく絡み合います。
牛肉が加わっているため、通常の黒カレーよりもタンパク質量がアップしており、食べ応えも十分です!
ただし、牛肉が加わることで脂質も若干アップするため、注意が必要です。
牛肉のうまみとスパイシーなカレーの組み合わせは、一度食べたらクセになるおいしさ。カレー好きにも、牛丼ファンにもおすすめできる、満足感たっぷりの一品です!



少し脂質アップしますが、その分タンパク質も多く摂れるので、月に1回ぐらいの頻度であれば問題なさそうですね!
3位:豚丼


第3位は、「豚丼」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:並
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
576kcal | 14.4g | 18.6g | 88.1g |
豚丼は、北海道産のしょうゆをベースにした特製甘辛ダレで味付けされており、甘さと辛さのバランスが絶妙で、ご飯がどんどん進む味わいのメニューです!
また、吉野家では「チーズ豚丼」や「キムチ豚丼」などのアレンジメニューも展開。
チーズでまろやかさをプラスしたり、キムチでピリ辛にアレンジしたりと、気分に合わせた楽しみ方ができます。
ただし、アレンジによっては脂質がやや高くなるので、シンプルな「豚丼」単体で選ぶのが、脂質を抑えたい人にはオススメです!
やわらかい豚肉と、甘辛タレが絶妙に絡み合った「豚丼」は、脂質を気にしながらも満足感をしっかり得られる優秀メニューです。



脂質はそこまで高くない割に満足感が得られる一品なので、減量中の人にオススメです!
4位:牛丼


第4位は、「牛丼」です!
<栄養成分一覧表> ※サイズ:並
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
633kcal | 19.6g | 23.6g | 88.2g |
吉野家の代名詞とも言えるメニューですね!
日本のファーストフード文化においても非常に長い歴史を持ち、シンプルながらも奥深い味わいで、今も多くの人に愛されています。
牛丼の基本は、薄切りの牛肉と玉ねぎを、特製の甘辛タレで煮込んだものをご飯に乗せた一品。
牛肉には、アメリカ産やオーストラリア産の柔らかい部位を使用。脂身と赤身のバランスが良く、タレと絡むことでより一層コクが引き立ちます。



吉野家と言えば、やっぱりこれ!タイミングしだいでは減量中に食べても大丈夫です!
5位:牛鮭定食


第位5は、「牛鮭定食」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
685kcal | 31.8g | 25.0g | 88.0g |
牛鮭定食は、特製タレで煮込んだ牛肉と、しっとり焼き上げた鮭を一度に楽しめる贅沢な定食メニューです。
牛肉は、吉野家自慢の甘辛タレで丁寧に煮込まれており、柔らかくジューシーな仕上がり。タレのコクと肉の旨味が絶妙に絡み合い、白ご飯との相性は抜群です!
この牛鮭定食は、肉と魚から良質なタンパク質を同時に摂取できるのも大きな魅力。栄養バランスに優れているため、運動後の食事や、健康に気を遣う人にもオススメです!
吉野家の「牛鮭定食」は、肉と魚のいいとこ取りができるバランス型メニュー。しっかり食べたい時にも、ちょっと贅沢気分を味わいたい時にもおすすめです。



脂質は25gですが、鮭の良質な脂質なので気にする必要なしです!タンパク質も豊富なのでオススメです!
どれくらい必要?タンパク質摂取量の目安





タンパク質ってどれくらい摂ればいいの?



1日のタンパク質摂取量の目安を教えるね!
筋トレをする人にとって、適切なタンパク質摂取量を知ることは非常に重要になります!
- 一般的な成人:体重1kgあたり 0.8~1.0g
- 筋トレをしている人:体重1kgあたり 1.2~2.0g
例えば、体重70kgの場合は1日に84〜140gのタンパク質を摂取することが推奨されます。
これを参考に、普段の食事からタンパク質摂取量を意識しつつ、マクドナルドの高タンパク質メニューを上手く組み合わせることをおすすめします!
\ 家で手軽にタンパク質を摂取するなら! /


【関連】:プロテインのおすすめ15選!選び方&タイミングも徹底解説【筋トレ初心者向け】
【まとめ】吉野家メニューで効率的な体作りを!


今回は、「吉野家の高タンパク質&低脂質メニューランキング」について紹介しました!
- スタミナ超特盛丼
- W定食(牛皿・から揚げ定食)
- タルタル南蛮から揚げ定食
- W定食(牛皿・牛カルビ定食)
- 鰻重牛小鉢セット
- 黒カレー
- 牛黒カレー
- 豚丼
- 牛丼
- 牛鮭定食
上記の通り、吉野家には高タンパク質なメニューや低脂質なメニューが豊富に揃っています。筋トレをしている方や忙しくて時間が無い方にとっては、とてもありがたいですね!
ぜひ、吉野家のメニューを活用し効率的に体作りに励みましょう!



\ 当ブログで使用しているテーマはこちら! /