
こんにちは!リーマントレーニーのくまさんです。
筋トレを愛する皆さん!トレーニング後の食事はとても重要ですよね。
筋肉を効率よく育てるためには、高タンパク質の食事が欠かせません。
そこで今回は、日本全国どこにでもあるマクドナルドのレギュラーメニュー限定で、高タンパク質メニュー5選を紹介します。
忙しい日や外出先でも手軽に高タンパク質を摂取できるマクドナルドのメニューを活用して、筋トレ効果を最大限に引き出しましょう!
マクドナルドの高タンパク質レギュラーメニュー5選
炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ


1品目は「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
631kcal | 39.0g | 36.3g | 37.4g |
「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」は、タンパク質が39.0gとレギュラーメニューの中では一番高く、筋トレ民にとっては特におすすめの商品となっています!
また、カロリーも単品で600kcalを超えているので、「とにかく体重を増やしたい!」という方にはピッタリですね!
厚みのあるジューシーなビーフパティが2枚入っており、特製の炙り醤油風ソースが絶妙な風味を楽しむことができます。
シャキシャキのスライスオニオンもたっぷり入っていて、ふんわりとした特製バンズとのバランスも◎。



肉々しい感じが好きな人には、たまらない一品です!
炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ


2品目は「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
470kcal | 27.5g | 23.3g | 38.6g |
「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」は、高タンパク質ながら野菜も摂れる非常にバランスの取れた商品となっています!
ジューシーな肉厚ビーフパティに加え、香ばしいベーコンとフレッシュなトマトが挟まれています。
さらに、炙り醤油風ソースが全体をまとめ、絶妙な味わいに仕上がっています。
高タンパクなビーフパティとベーコン、さらにトマトのビタミンも摂れるので、栄養バランスも抜群です。
特製バンズがこれらの具材をしっかりと包み込み、食べ応えも十分なのでおすすめです!



具沢山で栄養満点!トマトのさっぱり感が絶妙です!
ビッグマック


3品目は「ビッグマック」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
530kcal | 26.4g | 28.3g | 42.1g |
世界中で愛される定番ハンバーガーである「ビッグマック」は、タンパク質量も多く筋トレ民にもおすすめできる商品です!
2枚のジューシーなビーフパティに特製ビッグマックソース、レタス、チーズ、ピクルス、オニオンが挟まれており、中央に追加のバンズが入ることでボリューム満点です!
このバランスの取れた構成がビッグマックの独特な味わいを生み出しています。
ビッグマックソースの風味と新鮮な野菜のシャキシャキ感がパティの旨味を引き立て、一口食べれば満足感たっぷりでおすすめです!



王道においしい!定期的に食べたくなるハンバーガーの一つですね!
ダブルチーズバーガー


4品目は「ダブルチーズバーガー」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
457kcal | 26.3g | 24.9g | 31.8g |
「ダブルチーズバーガー」も、ビッグマックとほぼ同じタンパク質量であり、筋トレ民でチーズ好きな方にはたまらない商品です!
ジューシーなビーフパティが2枚入っており、それぞれに濃厚なチーズがとろけてサンドされています。
ピクルスとオニオンがアクセントを加え、特製ケチャップとマスタードのソースが絶妙なバランスで味を引き立ててます。
このバーガーはシンプルながらも満足感があり、一口食べるごとにチーズのコクとビーフの旨味が口いっぱいに広がります。



子どもから大人まで、チーズが好きな人におすすめ!これを食べておけば間違いなしです!
エグチ(エッグチーズバーガー)


5品目は「エグチ(エッグチーズバーガー)」です!
<栄養成分一覧表>
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
387kcal | 22.1g | 18.9g | 31.2g |
「エグチ(エッグチーズバーガー)」は、ビーフパティと卵が入ったシンプルながらもタンパク質が豊富な満足感たっぷりの一品です!
ふんわりとしたバンズに、ジューシーなビーフパティ、濃厚なチーズ、そして目玉焼きが絶妙に組み合わされています。
また、他の商品に比べカロリーが低いため、「ハンバーガーが食べたいけどカロリー高くて無理…」と思われている方にとってもおすすめです!



この価格でタンパク質がしっかり摂れるというのが嬉しいポイントですね!
【関連】:【筋トレ民必見!】モスバーガーの高タンパク質レギュラーメニューTOP5


タンパク質摂取量の目安





タンパク質ってどれくらい摂ればいいの?



1日のタンパク質摂取量の目安を教えるね!
筋トレをする人にとって、適切なタンパク質摂取量を知ることは非常に重要になります!
- 一般的な成人:体重1kgあたり 0.8~1.0g
- 筋トレをしている人:体重1kgあたり 1.2~2.0g
例えば、体重70kgの場合は1日に84〜140gのタンパク質を摂取することが推奨されます。
これを参考に、普段の食事からタンパク質摂取量を意識しつつ、マクドナルドの高タンパク質メニューを上手く組み合わせることをおすすめします!
\ 家で手軽にタンパク質を摂取するなら! /


関連記事:筋トレ初心者向け!プロテインの選び方&おすすめ15選【徹底解説】
こんな人はマクドナルドがおすすめ!


「筋トレ後にマクドナルドを食べてももいいのかな?」と悩むこと、ありますよね。
意外かもしれませんが、実はトレーニングの目的や体質によっては筋トレ後にマクドナルドを取り入れるのが効果的な場合もあるんです!



マクドナルドはこんな人におすすめ!
- 代謝が高い人
- 食事制限などでストレスを感じたくない人
- 普段から栄養バランスを意識している人
- バルクアップ中の人
- 太りにくい体質の人
代謝が高い人
筋トレや有酸素運動をしっかり続けている人は基礎代謝も高めです。
エネルギーの消費が多い分、カロリーも消費されやすい状態にあります。
たまにマクドナルドなどのジャンクフードを楽しむことが、むしろリフレッシュの一環としてプラスに働くこともあります!
食事制限などでストレスを感じたくない人
「食事でストレスを感じたくない」というタイプの方も、筋トレを長く続けるために時にはジャンクフードを取り入れてみるのも良いかもしれません。
大切なのは「無理なく楽しみながら筋トレを続けられること」なので、食事制限ばかりでは逆に続かないこともあります。
適度なご褒美を上手に取り入れて、トレーニングに対するモチベーションを保つのも一つの方法です!
普段から栄養バランスを意識している人
普段から栄養バランスの良い食事を意識している人は、たまにジャンクフードを食べたぐらいでは大きな影響を与えることは少ないです。
例えば、平日はしっかりタンパク質と野菜を摂り、週末にトレーニング後の「ご褒美」としてマクドナルドを食べるのは全然アリです!



普段の栄養管理ができていれば、多少のオーバーカロリーは気にしなくても大丈夫です!
バルクアップ中の人
バルクアップを目指して筋肉量を増やしたい人は、とにかく摂取カロリーを増やすことが重要です。
クリーンな食事だけで体重を増やそうとしてもなかなか難しいですよね。
そんな人にとっては、たまにのジャンクフードは助けになることも。
いつも同じメニューばかりでは飽きてしまったり多く食べれなくなったりしてきますよね。
しかし、たまに高カロリーなジャンクフードを取り入れることで気分転換にもなり、バルクアップの目標達成に近づきやすくなります。
太りにくい体質の人
体質的に太りにくい人にとって、マクドナルドはありがたい味方になります。
日々のカロリー摂取が足りないと筋肉もつきにくいため、マクドナルドのように高カロリーで食べやすいものを使って補うのは効果的な方法です!
筋トレ後に摂取することで、エネルギー補給がスムーズに行われ、効率よく体重を増やしやすくなります。
【まとめ】マクドナルドで手軽にタンパク質を摂取しよう!


今回は、「マクドナルドの高タンパク質レギュラーメニュー5選」について紹介しました!
マクドナルドには、忙しい筋トレ民でも手軽に高タンパク質を摂取できるメニューが豊富に揃っています。
- 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ
- 炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ
- ビッグマック
- ダブルチーズバーガー
- エグチ(エッグチーズバーガー)
外食が続いても上手にメニューを選べば、筋肉作りに必要な栄養をしっかりと摂取することができます。
ぜひ、これらの高タンパク質メニューを試して、筋トレライフをさらに充実させてくださいね!



今回は以上です。では、また!
\ 当ブログで使用しているテーマはこちら! /