
こんにちは!リーマントレーニーのくまさんです。



家でトレーニングをするためにダンベルが欲しいけど、どんなダンベルを選べばいいの?



そんな人のために「コスパ抜群の家トレ向け可変式ダンベル」を5つ紹介するよ!
今回は、NUOBELLをはじめとした人気の可変式ダンベルから初心者にぴったりのリーズナブルなダンベルまで、さまざまなニーズに応えるダンベルを厳選しました!
この記事を読めば家トレに最適なダンベルが見つかり、リセールバリューも考慮した賢い選び方ができるようになります。
ぜひ参考にして、家トレをもっと充実させましょう!
【コスパ抜群】家トレにおすすめのダンベル5選
NUOBELL


NUOBELLは、可変式ダンベルの中でもトップクラスの人気を誇っています!
最大の特徴は瞬時に重量を変更できること。ダイヤルを回すだけで重量を調整できるので、セット間の休憩時間を短縮し効率的なトレーニングが可能です。
- 2kgから32kgまで、1つで幅広いトレーニングが可能
- ダイヤルで重量調整が簡単
- 高品質で耐久性が非常に高い



NUOBELLのダンベルは、リセールバリューも非常に高く、中古市場でも高値で取引されることが多いよ!



もし将来的に使わなくなって手放すことになっても、NUOBELLなら大きな損をせずに売れる可能性が高いんだね!


\ NUOBELLの購入はこちらから! /
Bowflex SelectTech


Bowflex SelectTechも可変式ダンベルの代表的な製品の1つです!
NUOBELLと同様にダイヤルで重量を調整でき、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
さらに、トレーニング中にダイヤルを回すだけで重量を変更できるため、セットごとの負荷を簡単に変えられます。
- 2.5kgから24kgまで調整可能
- グリップが握りやすく、快適なトレーニングが可能
- シンプルで使いやすいデザイン
\ Bowflex SelectTechの購入はこちらから! /


ATIVAFIT


ATIVAFITは、価格が非常にリーズナブルなダンベルとして人気です!
機能はシンプルですが、基本的なトレーニングには十分対応しており、特に初心者におすすめです。
サイズもコンパクトなので保管するスペースに困ることが無いのも良いポイントです!


- 最大20kgまで調整可能
- 初心者向けで価格が抑えられている
- 場所を取らないコンパクト設計



コスパが良く、手軽に始められるため、初めてダンベルを購入する方に特にオススメです!
\ ATIVAFITの購入はこちらから! /


PROIRON


PROIRONのダンベルは、耐久性が非常に高く、長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です!
鉄製のプレートで作られており、かなりの負荷をかけたトレーニングでも耐えることができるため、筋力アップを目指す方に向いています。
- 1kg単位で細かく重量を調整可能
- 鉄製プレートで非常に頑丈
- 長期的なトレーニングに適している
\ PROIRONの購入はこちらから! /


IROTEC


IROTECは、日本製の高品質ダンベルとして知られています!
シンプルなデザインでありながら精度の高い重量調整と安定感があり、長期間使用しても安定したトレーニングが可能です。
日本製ならではの安心感と品質の高さがリセールバリューにも反映されています。
- 日本製で信頼性が高い
- 持ちやすく、初心者にも扱いやすい
- 価格と品質のバランスが非常に良い



長く使っても値崩れしにくいため、コスパの良さが際立ちますね!
\ IROTECの購入はこちらから!/


一番のおすすめは「NUOBELL 可変式ダンベル」





分かりやすく紹介してくれたけど、結局どれが一番おすすめなの?



それなら最初に紹介した「NUOBELLの可変式ダンベル」がオススメだよ!
\ おすすめの自宅用ダンベルはこちら! /
コンパクトで場所を取らない
家でのトレーニングはジムと異なり、限られたスペースで行うことが多いですよね。そのため、できるだけ場所を取らないトレーニング器具が求められます。
NUOBELLのダンベルは、1セットで2kgから32kgまでの重さに調整できる可変式ダンベルなので、複数の固定式ダンベルを揃える必要がありません。
5kg、10kg、15kgなどの異なる重さのダンベルを揃えると収納場所が狭くなり、トレーニングの際にも邪魔になることがあります。
しかし、NUOBELLのダンベルなら1セットでこれらの全てをカバーできるため、非常にコンパクトになります!
ダンベルラックなども不要になるので、他のトレーニング器具を置くスペースを確保することができる点も家トレをする人にとって大きなメリットです!
簡単な重量変更で効率アップ
NUOBELLのダンベルの最大の特徴のひとつは、重量変更が非常に簡単であることです。
通常のダンベルではプレートを付け替えたり、別の重さのダンベルを用意する必要があり、トレーニングのテンポが崩れてしまうことがあります。
しかし、NUOBELLの可変式ダンベルはダイヤルを回すだけで瞬時に重量を変更できるため、効率的にトレーニングを進めることができます。
スーパセットやドロップセットのような異なる負荷を連続してかけるトレーニングメニューでは、スムーズな重量変更が非常に重要ですよね。
NUOBELLのダンベルなら手元でさっと調整ができ、休憩時間を短縮しながら次のセットにすぐに移行できるため、トレーニングの効率が飛躍的に向上するはずです!
高い耐久性と品質
ダンベルは決して安い買い物ではないため、長く使えるように耐久性も重要ですよね。
NUOBELLのダンベルはその点でも優れており、丈夫な素材としっかりとした作りで長く使用しても劣化しにくいのが特徴です!
特に、可動部分であるダイヤル部分は頻繁に使用されるにもかかわらず、非常に頑丈でスムーズに動作します。
さらに、NUOBELLのダンベルはデザインにもこだわっており、見た目もスタイリッシュです。
シンプルで高級感のあるデザインは、トレーニングルームに置いておいてもインテリアの一部として馴染むため、使うたびにモチベーションが上がります。
これらの点から、長く使い続けられる高品質なダンベルとしておすすめです!
リセールバリューが高く、中古でも人気
NUOBELLのダンベルは高価なダンベルですが、その分リセールバリューが非常に高いです!
もし使わなくなったり、他の器具に買い替える際でも、中古市場で高値で売ることができる可能性が大いにあります。
中古市場での人気が高い理由は、NUOBELLのダンベルの信頼性と耐久性が挙げられます。
多くのユーザーが新品同様の性能を長期間維持できるため、購入後も価値が下がりにくいのです。
高価なダンベルを購入するのは一見リスクが高いように見えますが、リセールを見込むことで実質的なコストを抑えられるというメリットがあります。
\ NUOBELLの購入はこちらから! /
コスパを考慮したダンベル選びのポイント





せっかくダンベルを買うならコスパが良いものがいいなあ。



価格だけで選ぶと後悔してしまうこともあるからね。ここでは、コスパを考慮したダンベル選びのポイントについて解説するよ!
可変式 vs 固定式:どちらがコスパ良いか?
ダンベルには大きく分けて「可変式」と「固定式」の2つの種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、特にコスパを重視するなら可変式ダンベルの方が優れていると言えるでしょう!
固定式は1つのダンベルでの重量調整はできないため、複数の重さが必要な場合は新たなダンベルを購入する必要があります。
これに対して、可変式ダンベルは1つで複数の重量に調整できるため、初期費用は高めでも長期的に見るとコストパフォーマンスが非常に高いです。



可変式ダンベルであれば、家のスペースを占領する心配もありません!
耐久性と価格のバランス
価格が安いダンベルを選ぶと、耐久性に問題が出てすぐに壊れてしまうことがあります。
長期間使用することを考えると初期費用は多少高くても、耐久性のある製品を選ぶことが結果的にコストを抑えるポイントになります!
NUOBELLやATIVAFITのようなダンベルは丈夫な作りと高品質な素材を使用しているため、長く使い続けてもほとんど劣化しません。
長期的に使うことを見越して品質の高いダンベルを選ぶと、結果的にコスパが良くなるのです。
リセールを見越した選び方
ダンベルを選ぶ際、リセールバリューを考慮することも重要なポイントです!
高価なダンベルでも、リセールバリューが高ければ実際のコストを抑えることができます。
NUOBELLのような高品質な可変式ダンベルは、中古市場でも高値で取引されているため、使わなくなった際でも手元に残る金額が大きくなります。
逆に、安価なダンベルはリセールバリューがほとんど期待できないため、長く使うつもりがない場合には避けた方が賢明です。
したがって、リセールも視野に入れて信頼性のあるブランドのダンベルを選ぶことが結果的にコスパを高める方法となります!
初心者でも安心して使えるダンベルを選ぶコツ





コスパが良いものを買うといいってことは分かったけど、使用するにあたって何を基準に選ぶといいの?



初心者が安心して使えるダンベルを選ぶためのコツを紹介するね!
重量の調整がしやすいか
初心者の場合、最初から高重量を扱うことは少なく、軽めの重量からスタートすることが一般的です。
そのため、重量の調整が簡単なダンベルを選ぶのがポイントです。
可変式ダンベルの中でも、ダイヤル式で重量を簡単に変更できるタイプは特に初心者におすすめです!
重量変更に手間取ってしまうとトレーニングの流れが止まり、モチベーションも下がってしまいます。しかし、可変式ダンベルはダイヤルを回すだけでスムーズに調整できるため、初心者にとって非常に使いやすいです。
わずか数秒で幅広い重量を調整できるものが多く、初心者でも気軽に使い始められます。
トレーニングを続けていく中で、筋力がアップするにつれて重いダンベルが必要になります。しかし、可変式ダンベルなら新しいダンベルを購入する必要がないため、長期的なコストも抑えられます。
初心者の方には重量調整が直感的にできるかどうかも重要です。複雑な操作が必要なダンベルは、トレーニングへのハードルが上がってしまうため、シンプルでわかりやすい操作性の製品を選びましょう!
グリップの太さと素材
初心者にとって、ダンベルのグリップ部分の握りやすさはトレーニングを継続するための重要なポイントです!
特に女性や手の小さい方は、太すぎるグリップだと扱いづらく、手が疲れやすくなってしまいます。
逆に細すぎるとしっかり握るのが難しく、トレーニング中にダンベルが滑ってしまう可能性もあるため、適度な太さのグリップを選ぶことが大切です。
グリップの素材も注意すべき点です。
滑り止め加工が施されたラバーグリップや柔らかいコーティングがされているダンベルは、汗をかいても手が滑りにくく、しっかりと握ることができます。
金属製のダンベルでもテクスチャ加工が施されたものは滑りにくいため、初心者でも安心して使用できます。
このようにグリップの太さや素材にも注目して選ぶと良いでしょう!
保証やアフターサポートがあるか
初心者がダンベルを選ぶ際に見落としがちなポイントが、保証やアフターサポートです。
トレーニング器具は長期間使用するものですし、故障する可能性も0ではありません。
そんな時に保証やアフターサポートがしっかりしている製品を選んでおくと安心です!
大手メーカーのダンベルは長期の保証が付いていることが多く、何かトラブルが発生した際も迅速なサポートを受けられます。
購入後のメンテナンスやサポートが充実していると、初心者でも安心して長く使うことができますよね。
保証やアフターサポートが充実しているかどうかも初心者がダンベルを選ぶ際に重視するべきポイントです!
\ おすすめの自宅用ダンベルはこちら! /
【まとめ】最適なダンベルを見つけて家トレを充実させよう!


この記事では、家トレにおすすめの可変式ダンベルを5つ紹介しました!
特にNUOBELLのような可変式ダンベルは、コスパの高さとリセールバリューの良さが魅力です!
その他、BowflexやIROTECなど、初心者にも扱いやすいダンベルも厳選して紹介しています。
自分のトレーニングスタイルや目的に合ったダンベルを選び、家トレを充実させてください!



今回は以上です。では、また!
\ 当ブログで使用しているテーマはこちら! /